Archive

Author Archive

【行程編】ニッポンの名所を訪ねて

7月 2nd, 2007

ちょっと用事で訪れた富士スピードウェイ
 
 
 
 
クルマで行かねばならず、しかも時間があまりありません
でしたので、フェリーも使わずすべて高速道路で行きました。
 
 
 
福岡から富士スピードウェイまで、距離は約1,000km
 
太宰府インターチェンジから19時に高速に乗ります。
 
目指すは御殿場インターチェンジ
 
 
北へ約一時間走り、まず
 
 
下関インターチェンジで一旦高速道路を降ります。
 
 
 
なぜか?
 
 
ETC通勤割引を使うためです(笑)
 
 
 
ETCが付いている車両で
 
6時から9時までの間または
 
17時から20時の間に
 
料金所を通過(出るまたは入る)すると
 
高速料金が半額になるのです。
 
 
ETC通勤割引
http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/ 
 
 
しかし、この通勤割引には「100km以内」という制限がありますので、
 
太宰府から89kmの下関インターで一旦
 
降りて割引を確定させたというワケですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
highway.jpg
 
長距離トラックの多い「職場」と化した夜の高速道路を
ひたすら走ります。
 
運転を職業とする人たちが運転する車両がほとんどですので、
結構走りやすかったりします。
 
 
 
10時間ほど走って
 
  
 
 
 
 
 
highway2.jpg
 
夜も明けて、御殿場インターが近くなってきたら高速道路を一旦降ります。
 
 

また通勤割引です

(笑)
 
 
 
ちなみに、下関インターチェンジからの料金には
 
今度は「ETC深夜割引」が適応されています
 
ETCが付いている車両で
 
0時から4時の間に高速道路を利用すると
 
高速料金が3割引になります。
 
これは距離に関係ありませんので、長距離走れば走るほど、差額はデカイです。
 
※通勤割引と違って、料金所を通過する必要はありません
 
 
ETC深夜割引
http://www.nexco.ne.jp/night_discount/
 
 
 
 
 
ちなみに、マイレージサービスもあります
 
ETCマイレージサービス
http://www.smile-etc.jp/
 
 
 
 
 
ってなわけで、巧みに(?)割引を使いつつ富士までやってきたワケですが・・・
 
 
 
 
帰りも使う割引は同じです。
 
 
 

違うのは残った体力(笑)

 
 
 
 
 
0泊の弾丸ツアーですから、睡眠は走るクルマの中での仮眠のみ。
 
 
夕方になると腹も減れば、風呂にも入りたくなります。
 
 
 
そんなときに重宝するのがココ。
 
 
名神高速道路の下り線にある
 
 

「多賀サービスエリア」

 
 
ここには
 
 
 
 
taga.JPG
 
「ハイウェイホテル」なるものが有ります。
 
文字通り宿泊施設で、SA内にあるため高速道路を降りることなく泊まることができるのです。
 
 
 
もちろん、泊まらずに大浴場だけ利用することも可能というわけで、
 
高速のサービスエリアで風呂に入ることにします(笑)
 
 
多賀サービスエリアhttp://www.c-exis.co.jp/hotel/taga.html
 
 
 
一っ風呂浴びてさっぱりした後は、メシです。
 
 
 
 
食券を買おうとすると、
 
 
 
 
 
 
 
tomato.JPG
こんなものが目に入ってきました・・・

ピリ辛トマトラーメン

 
 
 
食わないわけには行きません
 
ご飯付きで注文。
 
 
 
 
 
 
 
 
tomato2.JPG
 

いっただっきまーす!

 
 
 
 
 
 
 
がはぁっ!(吐血)

↑イメージです・笑
 
 
 
 
 
 
 
 

「ピリ辛」どころじゃねぇ!

 
 
 
 
 
 
麺をすする際にスープから立ち上る
湯気を吸い込んだだけで、咳き込むほどの辛さ!

 
 
 
 

ヘルシーか?コレ?

 
 
 
 
 
汗だくになりながら完食。
風呂に入った後の「サッパリ感」が台無し!(爆)
 
 
 
 

ピリ辛トマトラーメンは、風呂に入る前に食うべし!!

 
 
 
 
 
 
 
さて、そんな教訓を胸に再出発し、夜中の高速道路をひた走り
 
途中のサービスエリアで2時間くらい爆睡したりしながら
 
 
 
 
 
遂に九州上陸ーーーーっ!
 
 
 
 
っと関門橋を渡るその前に、ちょうど8時過ぎですので
下関インターで降りて通勤割引です(笑)
 
 
 
 
 
今度こそ・・・
 
 

九州上陸ーーーーっ!!!

 
 
 
 
kanmon.JPG
  
関門橋を渡るとホッとしますねぇ。
 
 
 
 
 
ってなわけで、約24時間高速道路を走り続けたわけですが
(ドライバーチェンジはしてますが)
 
ホントにあんな距離の道路をよく作ったもんだと感心してしまいます。
 
 
 
 
 
 
そして、数えるのも気が遠くなる数のパーキングエリアサービスエリア
 
トイレもきちんと掃除されていますし、紙が無いなんてこともありません(笑)
 
 
日本道路公団は民営化されました。
 
 
それをきっかけにして、サービスエリアにコンビニエンスストアが出来たり
 
という今まででは考えられなかったことが実現しています。
 
※福岡には須恵パーキングと基山パーキングにコンビニがあります。
 
 
 
 
宮島サービスエリア(広島県)の休憩コーナーで見つけた
 
 
 
 
 
 
honpou.JPG
 
「奔放」という名前のフリーペーパー
 
nexco西日本(高速道路の運営会社)が発行しているのです。
 
表紙と巻頭インタビューは北野 武氏。
 
もちろん、高速道路の情報も載っていますが、それ以外も読み物として
 
充実しています。
 
 
 
 
 
 
 
今までサービスエリアでタダでもらえるモノと言えば・・・
 
 
 
 
50万分の1の地図しかありませんでしたが・・・(笑)
 
 
時代は変ったものです。
 
 
 
 
 
 
 
ん?このフリーペーパー・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
honpou2.JPG
 
「編集長/後山泰一」
 
「編集・デザイン/株式会社アイ ステーション」

 
※写真中の赤線は筆者が入れました
 
 
アイステーションって、
 
 
 
AI VISION PRESS 作ってる会社やんか!!
 
 
 
 
 
ちなみに、大阪から沖縄までの範囲で配布され、

発行部数は100万部!

 
 
  
スゲェ!
  
   
サービスエリアで配布されていますので、夏のドライブシーズン、
   
機会があれば是非手に取ってみて下さい。
   
 
 
 
 
 
今回は、若干ヨイショ気味で終わってしまいましたが、他意はありません(爆)
 
 
 
 
 
 

クルマ

ニッポンの名所を訪ねて

6月 25th, 2007

クルマに興味が有る人も無い人も取り敢えず
 
聞いたこと位はあるであろう
 
 
 

F1

 
 
 
世界最高峰の自動車レースと言われていますが、
 
昨年までの鈴鹿サーキットでの開催は終了し、
 
今年から富士スピードウェイ
 
F1が開催されます。
 
 
 
 
 
 
 
この富士スピードウェイに、ちょっと用事があって行って来ました。
 
 
場所は名前の通り、富士山の麓
 
 
 
 
 
非常に歴史のある(1966年オープン)サーキットなのですが、
 
 
 
 
 
 
 
fisco.JPG
 
トヨタ自動車に買収され、全体的に大幅リニューアル、
 
ロゴもモダンなものに変っています。
 
 
 
 
 
 
サーキットそのものや付帯施設のリニューアルはもちろん、
 
 
 
 
 
 
mobili.JPG
 
 
「トヨタ交通安全センター モビリタ」
 
交通安全講習を行う施設で、広大なアスファルトのコースに
 
低ミュー路(滑り易い路面)などが備わっています。
 
広すぎて写真に収まりませんでした・・・
 
企業・団体だけでなく、個人向けのプログラムも
 
用意されているようです。
 
http://www.toyota.co.jp/mobilitas/index.html
 
福岡から行くのは大変ですが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
short.JPG
 
こちらも新たに作られた「ショートサーキット」なのですが、
 
車界学的に注目したいのは、このサーキットの向こう側に見える
 
  
 
 
 
 
 
 

黒い壁

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
bank4.JPG
 
この壁、実は旧コース跡なんです。
 
旧コースを囲っていた壁ではありません
 
  
 
この壁にしか見えない所を実際に走っていたのです。
 
 
 
これが通称
 
 
 
 
 

「富士の30度バンク」

 
 
 
路面を傾斜させることでスピードを落とさずカーブを曲がることができる
 
というメリットがあるのですが、
 
あまりに危険で死傷者が多数出たために廃止されたのです。
 
 
 
 
今までは跡地として放置状態だったのですが、
 
 
 
 
 
 
 
park.JPG
 
メモリアルパークとして保存・公開されていました。
 
 
 
 
 
 
さっそく進入(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
bank2.jpg
 
どう見ても壁ですが・・・なんとか歩いて登ることが出来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
bank3.jpg
 
写真撮影のために恐る恐る立ち上がる筆者(笑)
 
膝が伸びきってません(爆)
 
 
 
 
 
 
 
bank.JPG
 
「兵どもが夢のあと」っていう感じがします。
 
 
富士スピードウェイの直線道路は1.5kmと長く、しかも下り勾配、
 
第一コーナーであるこのバンクにおそらく300km/h近いスピード
 
ブレーキなんてほとんどかけずに突入していたのでしょう、
 
考えただけでも恐ろしいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
オマケ程度にメインコースも見てみました。
 
 
 
 
 
course.JPG
 
F1開催に向けて、観客席なども綺麗に整備されています。
 
 
メインコースは以上(笑)
 
 
 
 
次。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
lexus.JPG
 
「レクサス・カレッジ」
 
 
2005年8月から展開されているトヨタの高級車ブランド「レクサス」
 
従業員向けの専用研修施設。
 
ショウルームを彷彿とさせる高級感のある建物というのが伺えます。
 
 
 
 
ちなみに、駐車場の脇には・・・
 
 
 
 
 
 
lexus2.JPG
 
ナンバーの付いていないBMW3シリーズやメルセデスのCクラス、ジャガーXタイプ
 
などが置いてありました・・・・
 
ライバル車の研究用でしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
新設された付帯施設を含めて、大きく変貌を遂げた富士スピードウェイ。
 
 
 
 
 

さすがトヨタ自動車、儲かってます!(笑)

 
 
 
 
 
 

さすが利益2兆円!

 
「売り上げ」ではなく、「利益」です・・・・
 
 
 
 
 
 
一般の我々が利用できる施設なんで、こういうお金の使い方は大歓迎なんですがね。
 
 
 
 
 
 
 
行程編に続く

クルマ

建もの探訪

6月 15th, 2007

 
今回から始まりました新シリーズ
 
 
「ナイトライダーの建もの探訪」
 
 
 
 
記念すべき第一回にご紹介するのは、Kさんのお宅。
 
 
 
緑に囲まれた閑静な場所に建てられた非常に美しいお家です。
 
 
 
 
 
 
 
 
khouse2.jpg
 
平屋建てが新鮮ですね。
 
 
 
さっそく中へ、
 
 

失礼しまぁーす。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
living.jpg
 
天井が高く、明るく開放感のあるリビングルーム
 
ご覧のように天然素材が活かされた作りになっています。
 
カウンターキッチンがいい感じですなぁ
 
 
 
 
 
 
 
floor.jpg
 
床はパイン材。
 
塗装っ気の無い天然素材の心地よい感触が足の裏から伝わってきます。
 
 
 
 
 
 
リビングの壁には
 
 
 
 
 
 
sake.jpg
 
酒専用の棚
 
 
 
酒に関しては、ご夫婦揃ってハイオク指定の高燃費(笑)だそうです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
kitchen.jpg
 
「使い勝手重視」にこだわった奥様の意見が取り入れられた
 
キッチン。
 
 
 
 
 
 
kitchen2.jpg
 
こちらにも酒専用の棚(爆)
 
手前の食器棚は奥様デザインの一品モノだそうです。
 
 
  
 
 
 
 
さて、このKさん夫妻。
 
 
実は、クルマが縁で結ばれたという
 
 
 
 
 

クルマバカップル!

(↑クルマバカとは誉め言葉です)
 
 
 
 
ご主人の愛車は
 
 
 
 
 
roadster.jpg
  
ユーノス・ロードスター(写真はご主人のクルマ)
 
 
 
日本が世界に誇る名車です。
 
 
 
 
 
Kさんご夫妻はロードスター乗りで
 
最初はロードスターオーナー同士としての交流から始まったと。
 
 
 
 
言うまでもなく、奥様はご主人のクルマ趣味に対して
 
十分過ぎるくらい理解があるわけです。
 
 
 
 
 
というわけで、今回このお宅を建てるにあたって
 
ある重要な条件が付けられました。
 
 
 
 
 
それは・・・・ガレージ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
khouse.jpg
  
 
ガレージは良いんですけど、ちょっとデカ過ぎやしませんか?(爆)
 
 
 
ご家族移動用のミニバンとロードスターの2台が収まり、
 
2階はご主人の部屋&クルマ仲間とのミーティングルーム(笑)
 
 
 
 
 
 
 
2階の部屋には
 
 
 
 
book2.jpg
 
「Road&Ster」の創刊号
※ロードスター専門誌
  
 
 
とか
 
 
 
 
 
book.jpg
 
こんな超マニアックなお宝がゴロゴロ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
calender.jpg
  
ホントにロードスターがお好きなんですねぇ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、ご主人の赤いロードスターに目を移してみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
roadster2.jpg
 
クリア塗装が剥がれてます(爆)
 
 
 
 
この型のロードスターは塗装がちょっと弱くて
 
特にボディが赤のロードスターはすぐこんな感じになってしまうのだそうです。
 
 
 
 
しかしながら、ご主人は気にしている風でもありません・・・
 
 
外観の輝きよりも、走ることやイジることに喜びを見出すタイプ
 
ようです。
 
 
 
 
box.jpg
  
スナップオンの工具箱は伊達ではないということですね。
 
 
 
 
 
その証拠に
 
 
 
 
 
 
 
garage2.jpg
 
どうですか?この
 
 
 
 
 

オイル滲み一つないキレイな車体下回り!!

 
 
 
 
 
走りに関しては完璧なコンディションを保っていることが伺えます。
 
 
 
 
 
ボディはほったらかしだけど、
下回りは2日に一回は点検&清掃している
  
そうです(笑)
 
 
 
 
 
なんてったってこのガレージ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
garage3.jpg
 

ニ柱リフト付きですから!!(爆)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おそるべし、クルマバカ!!

 
 
 
 
 
 
 
 
家を建てる際の必須条件が
 
 

ガレージとニ柱リフト

 
 
 
条件を伝えて難色を示す業者は・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
house3.jpg
 
バッサリ切り捨てました
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
現実的な話をすると、このお宅の建築費用は
 
約58万円/坪
 
割高ではありますが、それを補うために
 
土地が安い郊外を選択したということでした。
 
※Kさんはクルマとは関係ない業種の会社員です。
 
 
 
 
その結果、完成したコダワリたっぷりのこのお宅。
 
クルマバカの夢が凝縮されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
garage.jpg
 
自分の部屋からいつでも愛車を見ることができ、
 
クルマ仲間が集まってくるガレージ付きの家、
 
小学生の息子さんの将来も楽しみです(笑)
 
 
 
 
 
 
そんなご主人を見て、奥様はどう思っていらっしゃるのか
 
伺ってみました。
 
 
 
 
彼女はこう言いました・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今、私用のロードスターが
欲しいんですよー(笑)

 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
この
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クルマバカ夫婦がッ!!!!

 
 
 
  
 
 
 
 
 
(羨)
   

未分類