Archive

Archive for the ‘未分類’ Category

完全無欠

9月 13th, 2007

麻生太郎氏が移動に使っているクルマが
 
アウディA8っていうのがなかなか渋いチョイスだな
 
と思っている今日この頃のナイトライダーです、こんにちは。
 
 
 
 
 
 
クロマニヨンさんのブログ 「不完全有欠」を読んで涙が
 
止まらなくなってしまった・・・
 
 
 
 
 
これについては書いておかねばならんと思い、PCの電源を入れた・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実は、私の自家用車もイタリヤ製である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
multi.JPG
 
FIAT MULTIPLA(フィアット・ムルティプラ)
 
 
 
 
 
 
 
FIAT(フィアット)とはイタリアで一番デカイメーカー。
 
残念ながらアルファロメオみたいに語れるウンチクは無い(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
multiinterior.jpg
※写真はカタログからのパクリ
 
 
ご覧のように、前の席に3人並んで座れるという便利極まりない
 
レイアウトを持つため、イタリアではタクシーとしても活躍している。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
multieng.jpg
 
エンジンはプラスティックでカバーされた、見てもあまり嬉しくない
 
直列4気筒で一応DOHCの実用エンジン。
 
103馬力というパワーははっきり言って、
 
 
ムーヴエアロダウンカスタム
 
 
 
の方が速いだろう。
  
  
  
 
  
 
 
 
 
しかし・・・・
 
 
 
 
knob.jpg
 
ミッションは5段マニュアルしか選択できないという
 
日本市場なんて無視したラインナップがたまらない(爆)
 
 
 
 
エンジンは非力ながらこのクルマ、マニュアルで自分でギアを選んで乗ってあげることで
 
103馬力とは思えない活発な走りをしてくれる。エンジン音もその気にさせてくれる。
 
クルマの運転そのものがもの凄く楽しく、免許取立ての頃を思い出させてくれる。 
 
 
 
 
 
 
さて、そんなイタ車ライフを送っている筆者であるが、
 
 
 
良く聞かれる事がある・・・
 
 
 
 
 
 
 
 

「イタ車なんて乗って、壊れるやろ?」

 
 
 
 
 
 
 
・・・と。
 
 
 
 
良く聞かれるという事は、世間一般の認識であるとも言えるだろう。
 
 
 
 
 
 
 
この際ハッキリ言おう。
 
 
 
 
 
 
 

誤解である。

 
 
 
 
 
 
 
 
筆者のクルマなど、3年間で4万キロほど乗っているが
 

トラブルとは無縁である。

 
 
 
 
 
納車直後、ガソリンスタンドで満タンに給油したら、
 
給油口からガソリンタンクまでの間のホースが上手くとりつけられて
 
なくて、満タン近くになるとガソリンがジャバジャバ漏れたり。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
airbag.jpg
エアバッグ警告灯が点いたり(たまに消える)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エアコン(クーラー)の水が抜け切れず車内に溢れて
 
カーペットがベチャベチャになったり

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
knob.jpg
 
シフトチェンジしたら 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
knob2.jpg
 

シフトレバーがブーツごとすっぽ抜けたり

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
というようなこともあったが、全く問題なく乗っている。
 
 
 
 
 
 
 
 
イタリア車が壊れやすいというのは過去の話なのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日常生活に彩りを与えてくれる素敵なクルマ
 

あなたもイタリア車に乗ってみませんか?

 
 
 
 
 
 
 
 

未分類

8月19日はBon Joviを聴きましょう

8月 17th, 2007

毎年8月19日は・・・
 
 
 

819(バイク)の日

 
 
 
です。
 
 
 
1989年、(当時)総務庁交通安全対策本部によって
 
交通事故撲滅を目的に制定されました。
 
 
 
 
 
毎年8月19日にラジオを聴いていると・・・
 
 
 
 
 
「今日はバイクの日にちなんでこの曲をお送りいたします。
 
ステッペン・ウルフで『Born to be Wild』

 
 
 
 
チャーッチャラーッ・チャッチャッチャチャッチャ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベタすぎる。
 
もう飽きた・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
easyrider.jpg
 
「Easy Rider」は、オートバイが登場する映画の
代表的作品であることに異論はありませんし、一般的にも
 
定着している証拠であると言えるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、バイク=イージーライダーという固定観念に囚われ
 
毎年毎年8月19日に「Born to be Wild」だけをオンエアし続けて
 
いて良いのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 

否!!

 
 
 
 
 
 
 
 
ハーレー・ダヴィッドソンが登場し、90年代の映画史に燦然と輝く
 
オートバイ映画
があることを皆さん忘れてはいないでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
そう・・・その映画こそ
 
 
 
 
  
 
harley.jpg
  

ハーレー・ダビッドソン&マルボロマン

(91年ミッキー・ローク/ドン・ジョンソン)
 
 
 
 
 
 
当時、公開前にはTVCMもバンバン流され、我々の期待はピークになっていました。
 
 
 
 
そして、先行オールナイトを観に中洲の映画館へ・・・
 
(当時、キャナルシティはまだありませんでした)
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
 
見終わった後のあの虚脱感・・・・未だに忘れることができません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当時大学生だった私はこう思いました。
 
 
「俺の1,800円を返せ」
 
 
・・・と。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな映画を何故わざわざこのブログで紹介するのかと言うと、
「見どころ」もちゃんとある訳です。
 
 
 
 
 
 
 
それはズバリ!オープニング(爆)
 
 
 
オープニングにこの映画のすべてが詰まっています。
 
コレ以降は観なくてもO.K。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じことを考えている人が全世界に居るらしく(笑)、
 
Youtubeに動画が有りました。
 
 
 
6分14秒
 

 
 
この6分14秒に、この映画のすべてが詰まっています。
 
コレ以降は観ないでもO.K(笑)
 
この動画には字幕もありませんが、それでもO.K(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと夜中にハーレー引っ張り出して遠くに行ってみたくなります。
 
 
同じように乗っているつもりでも、我々日本人が乗っているのを傍から見れば
 
全然違うンでしょうけどね・・・(虚)
 
 
 
まぁ、それ以前に私はハーレーを持ってませんがね(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
という訳で、今年の8月19日は
 
ラジオ番組に
 

Bon Jovi 「Wanted Dead or Alive」

 
をリクエストしてみましょう。
 
 
 
私はもちろん、リクエストしまくる予定です。
 
 
 
 
 
とはいっても、必ず一回は聴くんだろうなぁ「Born to be Wild」
 
 
 
 
 
 
 
 

未分類

建もの探訪

6月 15th, 2007

 
今回から始まりました新シリーズ
 
 
「ナイトライダーの建もの探訪」
 
 
 
 
記念すべき第一回にご紹介するのは、Kさんのお宅。
 
 
 
緑に囲まれた閑静な場所に建てられた非常に美しいお家です。
 
 
 
 
 
 
 
 
khouse2.jpg
 
平屋建てが新鮮ですね。
 
 
 
さっそく中へ、
 
 

失礼しまぁーす。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
living.jpg
 
天井が高く、明るく開放感のあるリビングルーム
 
ご覧のように天然素材が活かされた作りになっています。
 
カウンターキッチンがいい感じですなぁ
 
 
 
 
 
 
 
floor.jpg
 
床はパイン材。
 
塗装っ気の無い天然素材の心地よい感触が足の裏から伝わってきます。
 
 
 
 
 
 
リビングの壁には
 
 
 
 
 
 
sake.jpg
 
酒専用の棚
 
 
 
酒に関しては、ご夫婦揃ってハイオク指定の高燃費(笑)だそうです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
kitchen.jpg
 
「使い勝手重視」にこだわった奥様の意見が取り入れられた
 
キッチン。
 
 
 
 
 
 
kitchen2.jpg
 
こちらにも酒専用の棚(爆)
 
手前の食器棚は奥様デザインの一品モノだそうです。
 
 
  
 
 
 
 
さて、このKさん夫妻。
 
 
実は、クルマが縁で結ばれたという
 
 
 
 
 

クルマバカップル!

(↑クルマバカとは誉め言葉です)
 
 
 
 
ご主人の愛車は
 
 
 
 
 
roadster.jpg
  
ユーノス・ロードスター(写真はご主人のクルマ)
 
 
 
日本が世界に誇る名車です。
 
 
 
 
 
Kさんご夫妻はロードスター乗りで
 
最初はロードスターオーナー同士としての交流から始まったと。
 
 
 
 
言うまでもなく、奥様はご主人のクルマ趣味に対して
 
十分過ぎるくらい理解があるわけです。
 
 
 
 
 
というわけで、今回このお宅を建てるにあたって
 
ある重要な条件が付けられました。
 
 
 
 
 
それは・・・・ガレージ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
khouse.jpg
  
 
ガレージは良いんですけど、ちょっとデカ過ぎやしませんか?(爆)
 
 
 
ご家族移動用のミニバンとロードスターの2台が収まり、
 
2階はご主人の部屋&クルマ仲間とのミーティングルーム(笑)
 
 
 
 
 
 
 
2階の部屋には
 
 
 
 
book2.jpg
 
「Road&Ster」の創刊号
※ロードスター専門誌
  
 
 
とか
 
 
 
 
 
book.jpg
 
こんな超マニアックなお宝がゴロゴロ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
calender.jpg
  
ホントにロードスターがお好きなんですねぇ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、ご主人の赤いロードスターに目を移してみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
roadster2.jpg
 
クリア塗装が剥がれてます(爆)
 
 
 
 
この型のロードスターは塗装がちょっと弱くて
 
特にボディが赤のロードスターはすぐこんな感じになってしまうのだそうです。
 
 
 
 
しかしながら、ご主人は気にしている風でもありません・・・
 
 
外観の輝きよりも、走ることやイジることに喜びを見出すタイプ
 
ようです。
 
 
 
 
box.jpg
  
スナップオンの工具箱は伊達ではないということですね。
 
 
 
 
 
その証拠に
 
 
 
 
 
 
 
garage2.jpg
 
どうですか?この
 
 
 
 
 

オイル滲み一つないキレイな車体下回り!!

 
 
 
 
 
走りに関しては完璧なコンディションを保っていることが伺えます。
 
 
 
 
 
ボディはほったらかしだけど、
下回りは2日に一回は点検&清掃している
  
そうです(笑)
 
 
 
 
 
なんてったってこのガレージ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
garage3.jpg
 

ニ柱リフト付きですから!!(爆)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おそるべし、クルマバカ!!

 
 
 
 
 
 
 
 
家を建てる際の必須条件が
 
 

ガレージとニ柱リフト

 
 
 
条件を伝えて難色を示す業者は・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
house3.jpg
 
バッサリ切り捨てました
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
現実的な話をすると、このお宅の建築費用は
 
約58万円/坪
 
割高ではありますが、それを補うために
 
土地が安い郊外を選択したということでした。
 
※Kさんはクルマとは関係ない業種の会社員です。
 
 
 
 
その結果、完成したコダワリたっぷりのこのお宅。
 
クルマバカの夢が凝縮されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
garage.jpg
 
自分の部屋からいつでも愛車を見ることができ、
 
クルマ仲間が集まってくるガレージ付きの家、
 
小学生の息子さんの将来も楽しみです(笑)
 
 
 
 
 
 
そんなご主人を見て、奥様はどう思っていらっしゃるのか
 
伺ってみました。
 
 
 
 
彼女はこう言いました・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今、私用のロードスターが
欲しいんですよー(笑)

 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
この
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クルマバカ夫婦がッ!!!!

 
 
 
  
 
 
 
 
 
(羨)
   

未分類