道路交通法改正??
ゴールデンウィークが始まりましたが
皆様いかがおすごしでしょうか?
私は今日、仕事で九州自動車道を熊本から
太宰府まで走ったのですが…
日本はいつから左側が追い越し車線に
なったんでしょうか?
「車界学」なんてブログを書いているのに知りませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
ゴールデンウィークが始まりましたが
皆様いかがおすごしでしょうか?
私は今日、仕事で九州自動車道を熊本から
太宰府まで走ったのですが…
日本はいつから左側が追い越し車線に
なったんでしょうか?
「車界学」なんてブログを書いているのに知りませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
久しぶりに天神に行って参りました。
といっても、渡辺通りですが…
目的地はサンセルコです。
ここの地下にある
ゴールド免許センターに免許更新に行って参りました。
ゴールド免許に人は試験場に行くことなく、この渡辺通りの
ゴールド免許センターで免許更新ができるのです。
ってか…
免許ってゴールド以外に
他の色あるんですか??
(うわなにをするきさまらーーーー!) (C) rosso amore
スミマセン…
さて、エスカレーターで地下に降りてゴールド免許センターに行くと
長蛇の列!
がはぁっ!(吐血)
ここは火曜日が休みで、休み明けの水曜日は多いらしい…
私は午前中に終わらせようと10時過ぎに行ったのですが、
ゴールド免許の他に高齢者の更新も行われているため、
逆にお年寄りが多くて混雑していた(爆)
まさにごった返すセンター内を縫うように進んでなんとか
すべての工程を終了。
免許ができあがるまで、30分間の講習を聞きます。
30分ピッタリで講習は終了し、免許証が渡されます。
めでたくゴールド免許更新です。
ゴールドの色がちょっと濃すぎですねぇ…
次はプラチナとかブラックとかないんですかね?
昔は犯罪者っぽく写っていた写真もだいぶ改善されましたね。
もちろん、土橋塾ジャージで撮影。
次の更新までの5年間、流行に左右されない免許更新に適した服装ですね!!
なんかちょっとプロライダーっぽくないですか?(←バカ)
写真撮影のとき、ちょっと浮くけど、
あなたも是非!!
おしまい。
2010年3月21日、春分の日。
福岡市南部近郊にある九千部山(くせんぶやま)で、楽しいイベントがある
ことを聞きつけた私はグリーンピア那珂川にやってきた。
会場はグリーンピアの中にあるキャンプ場で、
さっそく受付が始まっていた。
ちょっと風が強いものの、ご覧のように素晴らしいお天気。
テンションも上がるっちゅーもんです。
さっそく着替えて、準備準備。
その時、私は
重大なことに気づいた。
し…しまったぁ!
自転車を忘れた!!
焦って周囲を見回すと、何かいつもと様子が違う…
パタゴニア?ノースフェイス??
協賛会社がいつもと違う…
し…しまったぁ!!
これはトレールランニングのレース会場じゃないか!!
どおりで誰も自転車を降ろさないハズだ(爆)
…という感じで、
まるで「ルパン三世 カリオストロの城」で、テレビカメラの前で
「ありゃー!これは偽札だ!ルパンを追っててとんでもないものを見つけてしまった!」
と棒読みする銭形警部のようなわざとらしい前フリはこれくらいにして…(爆)
ふとしたキッカケで再会した高校の同級生である「so」くんがやっていて
楽しそうだったので、とりあえず出てみることにした
トレールランニング
簡単に言うと、「オフロードマラソン大会」である。
詳細はwikipedia(リンク)をどうぞ。
九州ではマイナーだが、関東方面ではマラソンや自転車と並んで人気が高まっているらしい。
人生はネタ
を標榜するM’s倶楽部広報部長である筆者としては、こういうキツそうなイベントには
チャレンジしておかねばならないであろう(爆)
そんなこんなでスタート時間となった。
スタート地点に並ぶ参加者達。
約60名らしい。
とりあえず、スタート前にsoくんと記念撮影。
彼とは高校1年の時同じクラスだったが、高校卒業以来20年間まったくご無沙汰だった。
そんなsoくんと一緒にトレランの大会に出るなどとはまったく予想だにしていなかった(笑)
人生わからんものである。
もちろん、筆者は
土橋塾ジャージである。
トレラン用の装備なんて持ってないもーん!
右がsoくん。
フルマラソンではもうすぐサブスリー(3時間以内)なランナーでもある。
昨年12月にはニュージーランドのトレランレースに出場して
60kmを完走したらしい。
大ヘンタイ…じゃなかった大先輩である
そんなこんなで、午前10時30分。
スタートの号砲(パーティ用のクラッカー・笑)が鳴り響き、私のトレランデビューレースが始まった。
まずは舗装路を数百メートル走る。
小学生と思しき少年達から
「派手でカッコいいっすね!」
と言われちゃった(照)
確かに、自転車イベントと比べると皆さんウェアがちょっと地味である。
逆に言うとコンビニに入っても浮く心配はない(爆)
さて、舗装路が終わるといよいよ未舗装路に突入である。
ってか…
がはぁっ!(吐血)
まんま登山道じゃねぇか!!(爆)
小川を飛び越え、階段にした方がよさそうな勾配の登山道を上る。
前を行く人は、歩いて上っている。
勾配が緩くなると走り始める。
しかし、コレはレースだ。
サイクリストにとって、上りで歩くことは自転車を降りて押す事に等しい。
チマチマした歩幅でもいいから「走る」。
おそらく3歩で50cm位しか進んでいないだろうが、歩かない。
歩くよりは微妙に早いようで、一人ずつ追い越す。
しかし…いったいいつまで上り…いや、登り続けるんだろう…
森の木の隙間から空が見えてきた。
頂上は近い。
一旦九千部山のテレビ塔付近に出た。
おっ、折り返し地点だ。
一旦舗装路に出てから再びトレイル(オフロード)に入る。
ここからは勾配も緩やかになり、森の中を走る。
おおおおっ!なんかトレランらしくなって来た!!(笑)
と思って走っていると、
後ろからもの凄い勢いでランナーが迫って来て、一気に追い越された!
がはぁっ!(吐血)
さっき上りで追い越したランナーだった。
下りが速い!!
下りコーナーでもスピードを落とさず、素早く足場を見つけて
スムーズに駆け抜けて行く。
上手い!!
足をくじかないように恐る恐る走っている私の視界から
あっという間に消えて行ってしまった…
これがトレランか…
と思いつつも、
このまんまゴールまで一直線じゃぁ!
と、調子こいて走っていると。
前からレースゼッケンを付けたランナーが走って来てすれ違った。
がはぁっ!(吐血)
まだ折り返してないんかい!?(爆)
1位のランナーとすれ違ってから3分程して2位以下のランナーとすれ違いはじめる。
まだか?折り返し地点は?
soくんとすれ違った。同じ位置からスタートしたのに…さすがに速い。
どこが道なのかよくわからない林の中を下って行く。
ようやく折り返し地点だ。
折り返してから数分後…
木の根っこか何かにつまづいて、思い切りコケた(爆)
がはぁっ!(吐血)
これもトレラン…
素早く立ち上がり走り始める。
登り坂が始まると、さっき下りで追い越された人達が見えて来る。
チマチマ走法(笑)で彼らを抜いて行く。
折り返し前のランナー達にすれ違いざま声をかけながら走る。
しかし、さっきから思っていたが…
後編へ続く→