Point of no Return 〜東京マラソンへの道〜
2011年1月30日(日曜日)
私の自宅郵便ポストに
キターーーーーーーーーー!
気付けば東京マラソン2011まであと一ヶ月を切っていた。
ゼッケン引き換え証と「参加のご案内」
普通ならこういう書類はハガキ一枚か
A4サイズの紙2〜3枚といった感じで
くるのだが…さすがに豪華だ。
参加のご案内の表紙を良くみてみると
「第13回世界陸上選手権大会男子代表選手選考競技会」の文字が!
ということは、この結果次第では
筆者にも世界陸上代表選出のチャンスが!!
しかも、1位になれば
賞金800万円!!
世界記録を出したら
賞金3,000万円!!
チャーンス!
菜の花マラソンのタイムから130分くらい縮めれば賞金ゲットですな。
自転車で出場しないと無理だ…(笑)
さて、その「参加のご案内」だが…
準備体操の方法まで付いて15ページにもおよぶ内容(笑)
スタート地点付近の地形図。
画像右下のスタート地点から左に向って並び、
上方向へ行って「J」というブロックまで伸びる
スタート位置。
Routelabで距離測ったら最後尾まで約550m(爆)
運が悪いと42.7kmくらい走らなければならなくなる。
スタート位置は主催者から指定されるブロックに並ぶことになるらしいが、
あまり後ろの方にならなければ良いが…
その他には…
オフィシャルグッズの紹介チラシや…
オールスポーツのチラシもカラーです!!(笑)
その他、専用クリアファイルに入った書類は
すべてスポンサー企業のチラシ(爆)
今回送られてきた書類の写真は↓コチラ
がはぁっ!(吐血)
という感じで、今まで参加したスポーツイベントとはケタ違いの
規模を感じさせるこの東京マラソン2011。
東京往復の航空券や宿代も全て支払い済み。
あとは直前にインフルエンザなどにかかって出場そのものが
キャンセルにならないように注意するだけだ。
ネタとしてはそれもオイシイが…(爆)
さて、東京マラソンまで、あと27日。
ここで、お知らせです。
私、ナイトライダーは、東京マラソン2011において
iPod touchとwifiルーターを使用して、
スタートからゴールまでの一部始終を、
USTREAMにてインターネット中継いたします。
安田美沙子さんとのランデブー走行や、
博多華丸氏とのツインアタックチャぁ〜ンス!が
見られるかもしれません(爆)
4時間切りを宣言する国分太一氏とのバトルも?
ダラダラと実況し続ける予定なので、4時間以上も見続けるのは
ある意味マラソンかも?(笑)
すべてはwimaxのルーターにかかっているので、
電波の状況次第では中継自体がダメになる可能性も
ありますが…(爆)
ご期待ください!