Archive

Archive for the ‘自転車’ Category

パスタとラーメンはどちらが美味いのか?【前編】

6月 10th, 2008

私の友人に、今年1月にロードレーサーを購入し、天草サイクルマラソン
100kmコースを完走したウエダが居る。
 
 
その後彼は、オートポリスの3時間耐久にも参戦し、すっかり自転車にハマって
しまった感があるが、その彼より
 
 
「マウンテンバイクの耐久レースに出ないか?」
 
 
と誘いを受けた。
 
 
彼の行きつけである自転車屋さんがマウンテンバイクを貸してくれるらしく、
1時間耐久のチーム部門に二人でエントリーしようという…
 
 
正直、迷った。
 
 
 
私はロードレーサーばっかり乗っており、マウンテンバイクなんざ乗った事もないし
 
 
「乗ったら面白いんやろうけど、やっぱロードやね」
 
 
と思っていたので、あまり気が進まなかった。
 
 
 
しかし、
 
 
 
ウエダを自転車の世界に引きずり込んだのはどうやら私ということになっているらしい(笑)
そんな彼から自転車関連のイベントに誘われた訳だから、断る訳にもいかないだろう。
 
 
人生、ネタなのである。
 
 
エントリーフィーも安かったので(爆)、出場することにした。
 
 
  
 
 
 
というわけで、やって来たのは。
 
熊本県は吉無田高原
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_6084698.JPG
第9回 MTB大運動会 in 吉無田
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_6084567.JPG
広い芝生の広場がメイン会場。
 
なんかマッタリとした雰囲気
 
 
 
 
 
 
「大運動会」という名前の通り、バリバリの自転車競技会では
ないようだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCN3313.JPG
子供向けクラスのレースも開催される。
 
写真のような補助輪付きクラスを始め、子供向けだけでも細かく
カテゴリー分けされていることからこのイベントの方向性が伺える。
 
 
 
 
 
 
 
 
先に会場入りしていた友人ウエダと合流した。
 
 
  
 
 
 
すると彼は…
 
 
 
 
寝ていた!
 
 
 
 
なぜ?
 
 
 
 
 
 
 
 
私が到着する前に彼が出場した初心者クラスで、
あまりのキツさに撃沈していたという!
 
 
 
 
芝生広場の周回コースを回った後
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_6084566.jpg
こんな丘(中腹まで)に上り、一気に下るというコースレイアウト。
 
 
 
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり帰ろうか…と思っていると、
エキスパートクラスのレースが始まった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_6084571.JPG
速ぇぇ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_6084579.jpg
まさしく、「丘を駆け上って行く」エキスパートライダー達。
 
 
 
 
 
 
 
 
もしかして、俺は場違いな場所に来てしまったのではないだろうか?
 
 
 
 
だが、今更帰るわけにもいかない。
 
 
 
 
 
 
仕方ないので、
 
 
 
 
 
 
 
_6084609.JPG
メシでも食う事にした(笑)
 
ウエダ一家のテントに間借りさせてもらい、昼飯を食う。
 
そう、今回は私も「家族連れ」なのであった。
 
 
 
 
娘に「親父ががんばって遊ぶ姿」を見せることこそ、最高の教育だ!
 
 
 
というタテマエを振りかざして無理矢理連れて来た(笑)だけに、
無様な姿は見せたくない。
 
 
 
昼食後、耐久レーススタートの時間がやってきた。
 
 
 
 
 
気合いを入れる…
 
 
 
 
 
行くぞ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
_6084635.JPG
マウンテンバイクには珍しくキャストホイールを装備し…
 
 
 
 
 
 
って、自転車違うやろ!!!!(お約束・爆)
 
 
 
 
 
 
そして、午後12時半
 
 
 
 
号砲が鳴った!
 
 
雨が降りしきる中、私のMTB初レースがスタートした。
 
 
 
 
 
 
 
 
普段乗っているロードレーサーとは変速の操作方法も違うので
戸惑いまくりながら、上りセクションへ入る。
 
 
 
 
 
 
 
 
attack3.jpg
アタックチャぁーンス!
 
 
 
がはぁっ!(吐血)
  
 
 
 
 
 
 
 
つづく>>

自転車

奇跡の火曜日

5月 6th, 2008

屈辱の日曜日から一夜明けた4月28日の月曜日。
 
 
幸い、日常生活に支障をきたす程の膝の痛みは無かった。
 
 
しかし、油断は禁物。
 
 
ウン●座りのような膝を深く曲げるような動作を避け、
座っている状態から立ち上がる時もなるべく腕の力を使うなどして
膝に負担がかからないよう細心の注意を払い…
 
 
両膝に湿布を貼り、グルコサミンとかコンドロイチンとかを飲んだりして、
膝関節に潤滑油が豊富に供給されるイメージを頭の中に膨らませたりしつつ
一日を過ごした。
 
 
 
菊池からの自走での帰宅を早々に諦めて、迎えに来てもらったのがよかったのか
その日一日は膝に痛みを覚えることもなかった。
 
 
 
こうして私の「忍耐の月曜日」は終わった。
 
 
 
 
 
 
明けて4月29日火曜日のAM6:35。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0441.JPG
私はオートポリスのゲートをくぐっていた。
 
 
 
 
 
 
私は
 
オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス
 
という自転車レースにエントリーしていたのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自転車で大観峰を目指したのは、
この自転車レースに向けての足慣らし
という意図もあったのであったのだが、
 
 
それで膝を痛めていては元も子もない(爆)
 
 
 
 
 
 
  
 
 
棄権しようと考えていたのだが、エントリーフィーを払ってしまっているし、
いずれにしても、私が誘って出場することになったペアライダーのウエダ氏を
一人にする訳にもいかないので、とにかく会場まで来てみた。
 
 
 
 
膝の痛みは無いものの、自転車のペダルを回してみないとわからない。
 
 
 
せめてオートポリスのコースを一周だけでもしておきたい。
 
 
 
  
 
 
du1%C2%A5P4292318.JPG
開会式が始まった。
 
 
 
今まで参加してきた「サイクルマラソン天草」や「サイクルマラソン阿蘇望」では
「これはレースではありません」と口酸っぱく注意されていたが、
 
 
今回はまぎれも無くレースである。
 
 
レースなんだが、このテンションの低さは何だろう…
 
 
 
 
 
スタート時間となり、グリッドに並ぶ。
 
 
 
 
 
 
IMGP0453.JPG
オートバイのレースだと、横4列くらいに並ぶのだが、自転車のレースはグリッド関係無し。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0452.JPG
とりあえず、ネタのために写真に収まる筆者(笑)
 
 
 
 
スタート直前になるとちょっとテンションも上がって来るが、
またあの膝の痛みが襲って来るのではないかと不安も消えない。
 
 
 
 
 
 
 
 
午前8時、号砲一発!
 
3時間耐久ロードレースがスタートした。
 
 
 
 
 
オートバイのレースには数回出たことがあるが、オートポリスの
第一コーナーまでこんなに時間がかかったことは初めてである(笑)
 
 
 
 
 
 
混雑するスタート直後の第一コーナーをクリアして、3コーナーまでは
緩やかな下りなので、ペダルを回さずとも走る。
 
 
 
 
 
 
 
そして、第一ヘアピンをクリアしてから左100Rあたりからいよいよ始まる
 
 
 
 
attack3.jpg
アタックチャぁーンス!
 
 
 
 
 
 
 
がは…?
 
 
あれ、そんなにキツくない。
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0465.JPG
いつもはスロットル全開であっという間に上りきっていたこの区間を時速20km/h以下
ゆっくり登る…
 
 
 
 
天気もよいし、暑くもなく寒くもない絶好のコンディション。
 
 
 
なんか楽しいぞ!!(笑)
 
 
 
 
坂を上りきり(ショートカットコースです)、ホームストレートに戻った…
 
 
 
膝は痛くない!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0469.JPG
長いストレートを快調に走る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P4292496.jpg
ピットロード前を駆け抜ける(笑)筆者。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0463.JPG
100M看板が見えてもブレーキングする必要無し(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
うひょぉー楽しい!!
 
 
 
一般車は来ないし、信号停車無いし。
 
 
何より膝の調子が良いのが最高。
 
 
いやぁ、出てよかった。
 
 
などと考えていると…
 
 
 
 
 
4周ほどした頃、後ろから「こぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」という
地響きとも違う音が聞こえてきた。
 
 
 
 
 
 
 
トップグループ!!
 
 
 
 
もう来た!?
 
 
 
 
 
それはまるで宇宙戦艦ヤマトの白色彗星が如き勢いで私を
追い越していった。
 
 
 
 
 
 
その時の模様がコチラ

 
 
 
 
これは平地だが、上りセクションでこの速度差で抜かれた日には
たまったものではない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スタートから30分以上が経過した。
 
 
まだ交代まで1時間ある。
 
 
 
 
 
お約束の如く、周囲に釣られてオーバーペースで走っていた筆者は
ちょっと不安になり、パワーをセーブする作戦にでた。
 
 
ホームストレートでのドラフティング作戦。
 
 
 
 
 
 
 
IMGP1168.JPG
一番後ろが筆者。
真ん中は女性である。
 
女性に引いてもらおうがなんだろうが関係ない。
 
キツいものはキツいのである(笑)
 
 
 
  
 
極力パワーをセーブして、上りに備える。
 
 
 
 
上りでは自転車部と思しきライダーが駆るママチャリに抜かれたり(爆)
 
 
 
 
 
 
IMGP0475.JPG
こんな光景が見られたりして、飽きない。
 
がんばれー
 
 
 
 
 
 
 
そしてついに、私のノルマである1時間半を走り、ウエダ氏に交代するため
ピットロードに入った。
 
降車ラインで自転車を降りて、ウエダ氏の元へ走る
 
 
 
 
 
 
du2%C2%A5P4292612.JPG
足がガクガクで動きまっせん(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
発信器をウエダ氏に渡して、ライダー交代。
 
 
 
 
du4%C2%A5P4292620.JPG
ホームストレートを通過するたびに声援を送ってくれていた
ウエダ家の長女とハイタッチ!!
 
 
なんかホノボノとした光景(笑)
 
 
 
筆者の嫁と娘は違うところに遊びに行っていて、応援はナシ(爆)
 
 
 
 
 
 
 
ウエダ氏に交代した後は、カメラを担いで歩いてコースを回る。
 
 
 
 
 
やはりトップ集団の通過は迫力がある
コース脇においたカメラで撮影した動画
 
 

 
通過の際の走行風でカメラがブレているのがわかる。
 
おそるべし…
 
 
 
 
  
 
 
 
 
ちなみにこの映像に、近くにあるJRの踏切で録った音
被せるとこんな感じ
 
 
 

 
まさにド迫力(違) 
 
  
 
 
 
集団で先頭交代しながら走ることを「トレイン」と言うが
まさにイメージ通り。
 
 
 
 
 
 
コースサイドでウエダ氏に声援を送りつつ、3時間の走行時間も終了。
 
 
 
 
屈辱の日曜日から、忍耐の月曜日を経て、奇跡の火曜日となった。
 
 
 
 
 
我々の周回数は28周で177位。
 
 
トップ(3時間を一人で走るクラス)の周回数は39周
 
 
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
しかも、我々の上には女子チームが何組も…
 
 
 
 
 
ぐはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
やっぱり題名は屈辱の火曜日にした方が良さそうだ…(爆)
 
次回のリベンジを誓い、会場を後にした。
 
 
 
 
 
 
 
 
オートポリスからの帰り道、
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0481.JPG
走り足りない人が自走で帰っていた(笑)
 
 
 
 
 
 
 
筆者はというと…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0483.JPG
大盛りカツカレーで締め!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自転車は遠慮したいけど、カレーは食べたくなったという人が
5人くらい出ることを期待しつつ
 
 
 
おしまい。
 
 
 
 
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
 
 

自転車

屈辱の日曜日

4月 30th, 2008

2008年4月27日(日曜日)
 
 
先日のハーフマラソンを一緒に走った友人のisa氏が
オートバイで大観峰にコーヒーを飲みに行く
おっしゃるので、私もネタ作りのために行くことにした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自転車で。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家から大観峰までの距離は約80km
 
 
 
 
 
 
まぁ、上りがキツい以外はほぼ平地なんで、なんとかなるっしょ。
 
 
ってことで…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0405.JPG
 
午前6時03分、出発。
 
 
 
 
 
 
 
真冬に比べればたいしたことないとはいえ、早朝はまだ寒い。
 
実は自転車で公道を走るのは3月2日のサイクルマラソン天草以来。
 
 
 
 
 
まぁ、なんとかなるっしょ。
 
 
 
 
 
 
序盤は快調に距離を稼ぐ。
 
いつもはオートバイやクルマで走っている道を自転車で走ると
速度が遅い分、新しい発見がある。
 
 
途中で、朝練帰りと思しき自転車とすれ違い、軽く会釈する。
 
 
 
 
腹へって来た…
 
 
 
 
 
 
 
  
IMGP0407.JPG
 
途中、「べんとうのヒライ」でうどんを補給。
 
 
 
 
 
再スタート。
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらくして異変に気づく。
 
 
 
 
 
 
 
 
膝が…痛い??
 
 
 
 
 
いや、スポーツニュースとかで良く言う
「膝に違和感」ってやつか?
 
 
 
 
 
 
まだ平地で40km程しか走っていない。
 
 
 
 
 
 
そのうち良くなるだろうと思っていたが、
良くなるどころか、違和感が痛みに変わって来ている
ような気がする…
 
 
 
 
 
菊池市に入るころには膝の痛みに加えて尻も
痛くなり、もの凄い疲労感が襲って来た。
 
その疲労感たるや、100kmを越えたあたりに
襲って来るものと同程度。
 
 
 
 
 
今日ヤバいかも、俺。
 
 
 
菊池温泉の坂を上りきり、アップダウンが始まるが坂を満足に上れない。
 
 
だましだまし走る
 
 
 
とにかく左膝のご機嫌を損ねないように…
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0408.JPG
 
ようやく…ようやく、菊池渓谷水の駅に到着。
  
いつもの倍くらい長めに休憩を取って、再スタート。
 
 
 
 
 
しかし、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
菊池渓谷への上りが始まる前、
 
 
 
 
 
膝がいよいよヤバくなってきた。
 
 
ペダルは回せるものの、力は入らない(入れられない)
 
 
 
 
 
 
 
こんな状態で上りきれるほど、菊池阿蘇スカイラインは甘くない。
 
 
 
 
 
私は決心した。
 
 
 
大観峰に向っているであろうisa氏に途中で引き返す旨メールを
送って、Uターンした。
 
 
 
 
自転車を初めて1年と9ヶ月。
 
 
 
 
目的地を定めて出発して、到達できずに引き返すのは初めての事だった…
 
 
 
 
 
疲労感に加えて襲って来た「中途半端感」
 
 
 
 
 
 
 
菊池市へ戻るアップダウン道路のちょっとした上り坂すら上れなくなってしまい、
 
ついに…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0409.JPG
 
押し歩き
 
 
 
 
この情けない自分の姿を残しておきたいと思って、セルフタイマーで
撮影した(笑)
 
 
 
 
 
 
這うようにして菊池市民公園に到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0410.JPG
 
足湯に浸かりながら、嫁さんにレスキューコールをした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
待つ事1時間半。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0413.JPG
 
自転車と一緒に「中途半端感」も載せた(爆)
 
 
 
 
 
ここまで来たんだから、美味い物でも食べて帰ろう。
 
 
 
 
という我々夫婦の希望を粉々に打ち砕く、娘の一言。
 
 
 
 
「ジョイフル行きたい?!」
 
 
ジョイフルで子供用のセットを注文するとオモチャが貰えるのである。
 
 
 
菊池まで来てジョイフルかよ。
 
 
 
ジョイフルが悪いとか言うのではなく、
いつもジョイフルで昼飯食ってるんですよ、パパは(笑)
 
 
 
 
 
 
せっかくの晴れの日曜日、大観峰にも到達できず、自力で家にも帰れず
菊池まで来ておきながら、昼飯はいつものジョイフル
 
 
 
 
この「中途半端感」…
 
 
 
 
 
私はムルティプラのノーズを我が家の方向に向け、帰路についた。
 
 
 
クラッチを踏むたび、左膝に鈍痛が走る…
 
 
 
 
嫁さんにも中途半端な日曜日を過ごさせてしまった、すまん。
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0422.JPG
 
気晴らしに、自転車を掃除してあげた。
 
 
 
 
 
思えば、最近はチェーンに注油する程度でまともに掃除してあげてなかったな…
 
 
 
今回の膝の痛みも、自転車がスネたからだったのかな?
 
 
 
 
 
 
  
いや…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただの練習不足です。
 
 
 
練習すればするだけ強くなり、サボればサボる程弱くなる。
 
  
それを痛感した、屈辱の日曜日。 
 
 
 
 
中途半端感いっぱいのまま、つづく…
 
 
 
 
 

自転車