Archive

Archive for the ‘その他’ Category

木村拓哉か?渡辺謙か?

3月 17th, 2008

 
 
いよいよ春本番!って感じですが、
皆様いかがおすごしでしょうか?
 
 
寒い冬が過ぎ去り、色とりどりの花が咲き始めるこの季節。
 
 
 
 
 
 
私も
 
 
 
 
物欲の花が満開ですよ(爆)
 
 
 
 
 
 
 
今シーズンのターゲットにロックオンされたのは
 
 
 
 
デジタル一眼レフカメラ
 
 
 
 
はいはい、既に持ってますよ。
バリバリに活躍してもらってますよ。
 
 
しかしながら、昨年末より仕事でカメラを使用する比重が増えたため、
仕方なくカメラのグレードを上げる必要があったのです。
 
 
 
 
 
 
 
と、いうわけで…必然的に浮上して来るのは、
 
 
08031712.jpg
木村拓哉さんがCMに主演するニコン
 
 
080317.jpg
渡辺謙さんがCMに出演するキヤノン
 
※画像はそれぞれオフィシャルサイトより引用いたしております、問題がある場合は
 削除いたしますので、コメント欄へお願いいたします。

 
の二つが選択肢として上がるのは当然でした。
 
さっそく、カメラ店でカタログ収集と現物触り倒し(笑)
  
 
 
 
 
 
 
 
0803173.JPG 
木村拓哉か?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803172.JPG
渡辺謙か?
 
 
 
あれ、EOS40Dの本カタログは渡辺謙さんは載ってませんね、
ハリウッドスターだけにギャラが別料金だったとか?(笑)
 
 
  
 
 
 
しかし、両者とも上手い事キャッチコピーをつけるものです。
 
 
 
 
「頂点の凄み」(Nikon D300)
やっぱいいわ…Nikon。 byキムタク
 
 
「私に応える正統」(Canon EOS40D)
私を撮る気持ちへと駆り立てる…by渡辺謙
 
 
 
 
もうコピーを読んだだけでお金下ろしに行ってしまいそうです(爆)
 
 
 
 
 
カメラ店に通い始めて二日目…
 
 
 
いよいよ何を選んで良いかわかならくなってきました。
 
 
 
カメラの質感、シャッターを押したときの「カシャっ」という
フィーリング…もちろん性能も、どれも甲乙付けがたいものです。
 
 
 
仕事していても、気付くと「価格.com」を開いてユーザーレビューなんか
読んだりしてしまっている状態で、もの凄く仕事に差し障っていました(爆)
 
 
 
「ええい!思い切って今日決めるぜ!」
 
 
 
 
 
 
と気合いを入れて天神へ出発。
 
 
こういうのは思い切って決めないと、ダラダラ悩んでしまい精神衛生上よくありません。
 
 
 
午後4時半、天神のコインパーキングにクルマを停めてカメラのキタムラ天神店へ向かいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
改めて現物を触って、じっくり検討します。
 
 
 
 
 
 
じっくり検討します。
 
 
 
 
 
 
 
 
じっくり検討します。
 
 
 
  
 
 
 
じっくり検と…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
決めきらん!!!(爆)
 
 
 
 
 
 
 
携帯電話の電卓機能を使って、店内で金額を計算しまくる私…
 
 
 
 
一旦帰って考えるか…
 
 
 
いや、悩む時間が長くなるだけだ!!
 
 
 
 
店員さんを呼んでカメラ本体、レンズなどの一式を合計した金額を
それぞれ出してもらいました。
 
 
 
感じの良い店員のIさんは考えながら電卓を叩き、私に数字を見せました。
 
 
 
 
 
余計に決めきれなくなりました。
 
 
 
 
ちょっとクールダウンするために、私は
 
 
 
 
 
 
 
「お金を下ろしてきます」
  
 
 
 
 
 
 
 
と言って、店員さんの名刺をいただいて一旦店を出ました。
 
 
 
 
 
カメラに詳しい友人に電話をして相談などしながら…ATMから
お金を下ろして、店に戻ります。
 
 
 
 
もう、思い切って決めるしかありません。
 
 
 
 
  
 
「頂点の凄み」
 
か?
 
「私に応える正統」
 
か?…
 
 
 
 
 
 
エイやっ!!(お金を払う音)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私の新たな相棒となったのは…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803176.JPG
OLYMPUS E-3
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何でやねん!!(爆)
 
 
 
 
 
いやぁ、思わぬ伏兵に狙撃されてしまいました。
 
 
 
 
 
  
予算オーバーだったので検討対象から外していたのですが、
何気なく触っているとやっぱり質感や操作感が良い…
 
 
カタログを手に取ると…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803174.JPG
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
 
私:「ちょ…ちょっと金額出してもらえますか?」
 
店員さん:「え〜っと、コレくらいですね」
 
 
私の心の中:「ちょっと…がんばれば…買える…」
 
 
 
 
 
危険。
 
 
 
 
 
 
 
何気なく、カメラに付いているストロボ(フラッシュ)の
ポップアップボタンを押すと…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803177.JPG
カシャっ!!
 
 
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
 
 
 
 
この繊細なパーツの構成により実現されている重厚な操作感!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「買います。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駐車場からクルマを出したのは20時半(笑)
 
 
 
 
4時間にわたる戦いは終わりました…
 
 
 
 
翌日からさっそく実戦投入。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803175.JPG
同時に購入した望遠レンズ装着状態。
 
  
 
 
 
もう、撮れない世界はない(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0611179.jpg
見せてもらおうか…トーカ堂のオパールより高いカメラの性能とやらを。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
08031710.jpg
オートバイ雑誌のグラビアのような背景がボケた写真が撮れます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803178.jpg
オートポリスの最終コーナーを立ち上がるポルシェ。
この写真だけクリックすると大きいサイズに拡大されます。
通常ファイルサイズの画像ではドライバーの表情までわかります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ、使いこなせていませんので、研究が必要ですが今までの一眼レフデジカメとは
ひと味も二味もちがう性能の片鱗をみせてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
というわけで、このブログのお約束ですが…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたも一眼レフのデジカメで楽しい写真ライフを始めてみませんか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0803179.jpg
家路の途中でわざわざクルマを停めて、空の写真を撮ったりなんて
カメラ買うまでやったことなんてありませんでした(笑)
 
 
 
そのうち「花の写真」とか撮り始めたりして(笑)
 
 
 
今まであまり興味が無かったものが、違った視点で見られるようになります。
 
 
 
 
 
 
 
さぁ、今すぐカメラ店へGO!
 
 
 
 
 
 
 
 
最近「物欲刺激ブログ」になっているような気がしますが…(爆)
 
 
 
 
 
 
おしまい。
 
 
 
 
 
 

その他

大分・臼杵へ…後編

1月 28th, 2008

※臼杵=うすき
前編はこちら(リンク
最大の目的である進水式は終了しました。
 
しかしながら、コレはバスハイク
 
団体行動ですから、とっとと帰るわけにはいきません
 
次なる目的地へとバスは走ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0039.JPG
 
遠くにさっき進水した「SWIFT ACE」号が見えます。
やっぱり遠近感が…
 
 
 
博多スターレーンで見たアンドレ・ザ・ジャイアント
思い出しました(笑)
 
 
 
 
 
 
次の目的地は煎餅工場
 
 
残念ながら私用電話が入ってしまい私は中を見られませんでした…
 
 
 
 
 
 
 
 
気を取り直して次の目的地へ。
 
その前に昼飯です。
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0043.JPG
 
黄飯とダゴ汁
 
言っちゃあ悪いですが、正直言ってバスハイクの昼飯なんて
全然期待しておりませんでした(爆)
 
んが、遠い記憶にある修学旅行で食ったそれとは違い
おいしく頂く事ができました。
 
やっぱ、いらん先入観は持たない方が良いですね
 
 
 
 
置いてあるふりかけや漬け物類が下の売店にも売ってあるという
アピールはしっかりされていましたが…(笑)
 
 
※ご飯が黄色いのはカレー味ではなく、「黄飯(おうはん/きめし)」と
 いう郷土料理で、クチナシの実を浸けた水で炊くご飯だそうです。
 
 
 
 
 
 
 
さて、前のブログ記事に「bb1」さんより
 
>バスハイク・・・続くんですか?臼杵石仏とか(^^;。
 
 
とコメント頂いていましたが、
 
 
 
正解。(爆)
 
 
 
 
 
 
 
国宝・臼杵石仏
 
 
です。
 
 
 
ちょうど2週間程前、以前居た職場の先輩が、
 
「この前、バイクで石仏を見にいってきた」
 
と言われていたのを聞いて
 
「シブい趣味ですねぇー」(笑)
 
なんて半分笑いながら答えていましたが、
 
 
 
 
 
 
 
実際見てみると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5413.JPG
 
岩から切り出された仏像。
 
 
 
 
ちょっと「心に来るもの」があります。
 
 
 
 
平安〜鎌倉の時代に作られた物を目の当たりにする不思議な感覚…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5422.JPG
 
石仏周辺にはこのような収蔵庫が作られていますので、
自然の岩から切り出されたという印象は
薄くなっています。
 
しかし、日光や風雨を避け風化を食い止める
ためには仕方ないのでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5423.JPG
 
比較的新しい明治建立の鳥居
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5428.JPG
 
リストラ除けっていう言葉があるらしい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5432.JPG
 
やはり心に来ます。是非実物を見ていただきたい。
 
 
 
 
大分にはこういった自然の岩に彫られた「磨崖仏」
点在しているらしいですので、見て回る旅も良さそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その際には是非泊まりたい
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
IMGP0044.JPG
 
石仏旅館
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、前のブログ記事に「クロマニヨン」さんより
 
>ということは、次は、木樽??
 
 
とコメント頂いていましたが、
 
 
 
正解。(爆)
 
 
 
 
 
フンドーキン醤油の工場へ
 
「世界一の木樽」
 
の見学へ行きます。
 
 
 
 
 
その詳細についてはクロマニヨンさんのブログ
すごいよ、あんた。」の記事
 
 
「正しく凄い会社。」リンク
「世界一」リンク
 
をご参照下さい。
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5438.JPG
 
木樽を見上げるバスガイドさん
 
 
 
 
作り手の執念が実現した世界一の木樽
(ギネスブック認定)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5444.JPG
 
工場って感じがしませんね、暖かみがあります。
 
 
 
 
ただ、ちょっと気になるのが
 
 
木で組んであるのに、漏れないの?
 
 
 
 
 
ちゃんと答え(見本)がありました。
 
 
 
  
IMGP5447.JPG
 
木樽の断面。
 
 
シブい技です。
 
 
 
 
試しに木樽の下回りを見てみました。
 
 
 
 
 
IMGP5455.JPG
 
隙間なくキッチリ組まれています、職人技萌え(笑)
 
 
 
 
 
工場内のラインを見学し、工場見学は終了。
 
 
 
 
 
 
 
 
フンドーキンの工場を後にして帰路につきます。
 
 
 
 
 
 
IMGP0094.JPG
 
おっと、忘れちゃいけない家への土産は「醤油」(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
福岡へ向かって高速道路を走るバスの中で、
 
 
 
 
 
 
IMGP0050.JPG
 
由布岳付近で車窓から見えるヤコブの梯子(1月29日訂正・笑)の写真を撮ったり、
寝たりしながらまったり過ごします。
 
 
 
 
 
 
大分自動車道の「山田サービスエリア(福岡方面)」で、
ちょっと個室(笑)に入ったのですが…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0053.JPG
 
例によって説明書きを破ったり、落書きがされています。
悲しいことです。
 
 
 
 
通常、こういう落書きは読むに耐えない内容が大部分なのですが…
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0054.JPG
 
天領 日田?
 
 
 
 
なぜ、お子様が「天領・日田」と言っているのか?
 
 
 
 
 
 
作者の意図を考えているうちに福岡市天神に帰着しました。
 
 
運転手さん、バスガイドさん、添乗員さんに挨拶して解散です。
修学旅行ではありませんので、「解団式」はありません(笑)
 
 
 
 
今回参加したバスハイク、テーマがテーマなだけに(笑)私のように
「一人で参加」された方も多かったようです。
 
そのためかどうかわかりませんが、勝手に行動して行方不明になったり、
ガイドさんや添乗員さんに文句言ったりする人が居らず、しかも
皆さん集合時間の3分前にはキチンとそろっているという良い子ぶり
でしたのでマイナスな印象が全く無く、気持ちのよいツアーでした。
 
 
臼杵まで片道190km。
 
 
ビール片手にゆるーく移動したい方にはバスハイクもオススメです。
 
 
ちなみに今回のバスハイクは「最小催行人数35人」でしたが…
 
結果的には大型バス3台を投入して参加者135人(!)というツアーに
なったとのことです。
 
 
 
ちょっとひと味違う進水式ツアー、「今年来る」かもしれません(笑)
 
 
 
 
次回は
 
2月8日に下関の三菱重工、
4月2日に大分の臼杵(今回と同じ場所)
 
が計画されているそうです。
 
 
ご興味ある方は是非どうぞ。
いずれも思い切り平日ですが…
 
 
 
 
 
ヤングな俺の臼杵バスハイク・完
 
 
 
 
 
石仏見て感動したり、団体の中でも全然浮いていなかった俺は、
最早ヤングでは無いのでh…(略
 
 
 
 
 
 

その他

大分・臼杵へ…

1月 26th, 2008

 
 
 
通勤で西鉄電車を使っているのですが、
車内に吊ってある広告に目が止まりました。
 
 
 
 
 
 
IMGP0063.JPG
 
九州新発見の旅
7万5千トンのビッグプロジェクト!
これが大型船の進水式!!

 
 
 
 
むむぅ!これは…
 
 
 
 
西鉄旅行さんのバスハイクの広告なのですが、
なんともマニアックなテーマではありませんか。
 
 
 
 
 
見てみたい。
 
 
 
 
 
でも、バスハイクなんてオバちゃんの団体が利用するモンじゃ
ないのか?
 
 
ヤングな俺が参加すると浮いてしまうのではないのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0064.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0055.JPG
ええい!参加じゃぁ!(爆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というわけで、参加して参りました。
 
 
事前に問い合わせたところ、この進水式は一般公開されていないが
、ツアー参加者は会場に入れるようになっているらしい…
 
 
 
 
 
 
午前6時に天神を出発し、一路大分県臼杵市へ。
 
 
 
 
 
そして約3時間後、今回進水式が開催される
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5380.JPG
 
南日本造船に到着
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
んで、今回進水する船がコレ
 
 
 
 
 
  
 
IMGP5385.JPG
 
デカい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遠くから見ると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0027.JPG
 
遠近感が狂います(笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸元表によりますと…
 
全長:199.25m
幅 :32.2m
高さ:34.2m

 
想像を超えております。
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみにエンジンはディーゼルエンジンを一機搭載し
 
最大出力:15,130kw
 
一般的な馬力に換算すると
 
 
 
 
 
 
20,576馬力
 
 
 
 
 
二万馬力!(爆
 
 
 
 
 
ロングストローク省エネタイプだそうです。
 
 
オートパイロット、衝突予防装置付レーダー(ARPA)、全世界的な
海上遭難安全システム(GMDSS)を装備!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かくして、進水式が開会しました。
 
 
 
 
 
司会の方の声が高らかに響きます!
 
 
 
 
「せんしゅだん、入場!」
 
 
 
 
 
選手団入場????
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5393.JPG
「船主団」の方々でした(笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新築の家よろしく「餅まき」の後に、
この船の命名が行われ、
 
 
 
SWIFT ACE(スイフト・エース)
 
 
 
という名前が発表されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5409.JPG
 
スイフト?
 
 
 
 
そう、この船の船主はスズキ自動車というワケでした(笑
 
 
 
 
海外に自動車を運ぶ自動車運搬船というワケですね。
 
 
 
 
一度に何台運べるんでしょうか?
 
 
 
 
 
 
参考までに
 
 
 
 
 
sunflower.jpg
さんふらわあ号(写真は商船三井フェリーのサイトより引用)
 
乗用車100台/トラック180台らしいです。
 
 
 
 
 
 
 
もしかして、3,000台くらい載っちゃうかも?
 
 
 
 
 
 
 
 
と思っておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
paper.jpg
 
 
 
がはぁっ!(吐血)
↑イメージです(笑)
 
 
 
 
ろくせんよんひゃくだい???????
 
 
 
 
 
 
 
 
九州最大級と言われるイオンモール福岡ルクル
あのバカデカイ駐車場の台数が5,200台
 
 
 
ワケがわかりません(笑
 
 
 
 
 
ってなわけで、あっという間にセレモニーは大詰めを迎え
 
いよいよこのデカイ船が進水していく時を迎えました
 
 
 
 
動画でどうぞ(60秒)
※注意:音声が出ます
 
 
 
 
 
 

 
 
周囲で見ていた人達の「すげぇ!」とか「速いね」という音声が入っていますが、
その図体の割に速い!
 
 
 
 
 
この低解像度の小さい動画見てもよくわからないと思いますが、
 
現地に居た私も
対象物がデカすぎて船が進水したという実感がまったく湧きませんでした…
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5408.JPG
 
船が出た後、空が広く見えます(笑
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0035.JPG
工場内では次の船が造られていました。
 
 
 
 
数ヶ月後にはまた同じように進水式が行われるのでしょうか。
 
 
 
今回は造船所内のセレモニー会場から間近で見ましたが、
間近すぎてよくわからん事もありましたので(笑)
また機会があればちょっと離れた場所から眺めてみようと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というわけで、ヤングな俺の臼杵バスハイクは続く…
 
 
 
 
 
 

その他