Archive

Author Archive

夏の元気な三連休 その2

7月 23rd, 2008

※今回から文体が変わります(笑)
 
 
 
トライアスロン。
 
 
ご存知のように
 
水泳、自転車、マラソン
 
の3種目を順番に行う競技である。
 
 
 
ちなみにトライアスロンと言うと「鉄人レース?」と言われる事も多いが、
鉄人レースはハワイで行われている世界選手権
「アイアンマン・ハワイ」(水泳:3.8km 自転車:180km マラソン:42km)
のことを指しているので、トライアスロン=鉄人レースという
わけではない。
  
 
 
さて、それは置いておいて…
  
自転車は早いもので遅いなりにも2年乗っている。
 
マラソンに関しては今年3月に有明海沿岸道路マラソンに
参加してハーフ(20km)を完走した。
その時のレポートは→コチラ
 
 
しかし…
 
 
問題は水泳である。
 
 
自慢ではないが、私は
 
 
 
 
カナヅチ歴35年という大ベテランである(爆)
 
 
 
高校一年の時に100m泳げないと夏休みに水泳の補講をうけなければ
ならなかったが、インチキしてクリアした(時効)
 
水泳の授業がある日には雨乞いをし、ひたすら水泳というものを
やり過ごして
きた。
 
高校三年の夏、プール改修工事で水泳の授業が中止になった時、
私は神に感謝した。
 
 
あれから20年…
 
2008年1月。
 
 
「人生はネタ」
 
「生きるということはネタ探しの旅である」
 
 
ということを座右の銘(?)にしている私は、
「トライアスロン挑戦」を2008年の新たな目標としてブチ上げた。
 
ハーフマラソンへの挑戦はその第一歩だったのである。
 
 
そして、まさに最大の障壁ともいえる水泳
 
それをクリアするためには、このブログにも何度か登場しているこの男
の力を借りなければなるまい…
 
 
 
 
 
 
DSCN0005.jpg
17インチの小径自転車でロードレーサーに食らいつく変態である友人S。
 
 
実は、30歳過ぎた今も高校生や大学生などの現役スイマー達に
真っ向勝負を挑み国体予選を戦うバリバリのスイマーなのである。
 
しかもインストラクター経験あり。
 
自転車のd師匠も然りだが、私の周囲にはこんな環境が整ってしまっていた(爆)
 
 
彼は言った、
 
 
「俺が泳げるようにしてやる!」
 
 
…と。
 
 
私は意を決して近所のスポーツクラブに入会した。
 
 
 
 
 
 
2月初旬、試しに泳いでみた。
 
 
 
意外にも、28mも泳ぐことができた。
 
 
 
25m泳いで、ターンして蹴伸びして終わり(爆)
 
しかし、まるで全力疾走したかのように肩で息をしている状態…
 
 
 
友人S(以下S師匠)は熊本在住なので、彼が福岡に遊びに来た時に
春日市のクローバープラザのプールに待ち合わせて教えてもらったり
私が熊本に行った時に熊本市内のプールで教えてもらった。
 
彼は水泳超初心者の私に合わせてか、細かい泳ぎ方を教えるよりも
息継ぎのコツと、後は水への親しみ方を中心に教えてくれた。
後はメールで通信教育(笑)
 
 
彼は言う
「オートバイやクルマの運転と同じく、反復練習が大事だ」と。
 
 
週2ー3回のペースで練習した。
 
隣のコースで泳いでいる「キッズスイミング」の子供達に
ぶち抜かれ…

 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
私はクロールしているのに、ビート板持ってバタ足だけで泳ぐ女性に
ぶち抜かれ…

 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
しまいにゃ、
現役時代のアニマル浜口のようなオバちゃんにもぶち抜かれ…
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
この事を自転車の師匠であるd師匠に話すと、彼はこう言った。
 
「ははっ!本当のカナヅチだ!!(笑)」
 
ぐはぁっ!(吐血)
 
 
 
  
私は本当にカラダが沈む、「カナヅチ」とは良く言ったものだ…
 
 
 
オバちゃん達に混じって「クロール初級」も受講してみた。
 
 
 
額にスイムキャップの跡をつけて21時発の大牟田行き特急に乗っていたのは私だ(爆)
 
 
 
少しずつ泳ぎはマシになって行った。
 
そして水泳の練習を始めて3ヶ月程経ち、ようやく100mくらい泳げるようになった頃、
ふとした拍子が見つけたのが
 
 
宮崎シーガイアトライアスロン。
 
 
 
初心者向けの「チャレンジクラス」というものがあり、
 
水泳:250m 自転車:12km マラソン:2km
 
 
という内容で、「水泳250mならなんとかなるかも?」と思い、
 
 
ついカッとなって
 
エントリーしてしまった。
 
 
 
という話をS師匠にしてみたら、S師匠はレギュラークラスにエントリーしてしまった(笑)
 
レギュラークラスは
 
水泳:540m 自転車:16km マラソン:4km
 
 
残りの1ヶ月のS師匠によるレッスンは、海で泳ぐ上でのコツやヘッドアップスイムなど
実践的な内容となった。
 
 
 
そして、迎えた2008年7月20日。
 
 
 
私のトライアスロンデビューの日がやって来た。
 
 
 
25mプールでしか泳いだことないのに、イキナリ海で250m…
 
 
「ネタ的にはスイムでリタイアというのもオイシイねぇ」
 
 
などと、周りにウケ狙いで言ったりしていたが、内心ビビっていたのは言うまでもない(爆)
 
  
 
果たして、ナイトライダーの運命やいかに? 
 
  
 
その3へ続く→
 
 

自転車

夏の元気な三連休 その1

7月 22nd, 2008

なつーの元気な三連休〜
 
このブログを読んでいただいている皆様は
どのように過ごされましたか?
 
 
 
私は家族を連れて、久しぶりに旅行へ行って参りました。
ガソリン高騰の時勢を無視するように(笑)、クルマで
行きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0614.JPG
通勤割引をフルに使うべく、高速道路に乗るもののさっそく事故渋滞(笑)
雨が降り続き、ウェット路面の高速道路からスタートして3時間。
 
 
やってきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0618.JPG
晴天の宮崎!
 
 
 
 
 
 
 
 
暑い!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0091.JPG
まず向ったは「道の駅 フェニックス」
 
 
絶景です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0084.JPG
道の駅の中にあるレストランにて注文した海鮮丼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0083.JPG
ネタが厚い!
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
その後は、
 
 
 
 
 
 
IMGP0624.JPG
これぞ宮崎!と言わんばかりのコンディションの中
一ツ葉有料道路を走ります。
 
最高です。
 
 
 
 
 
 
着いたのは
 
 
 
 
 
 
IMG_0130.JPG
フェニックス自然動物園
 
 
 
  
 
 
 
暑い!
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0118.JPG
ラクダも暑そうです…
 
日陰のベンチを見つけて動物をスケッチする我が娘を
見ながら、たまにはこういう休日も良いものだなどと
考えていました。
 
  
 
 
 
しかし、やっぱり…暑い。
 
 
 
 
 
暑いので、動物園内にある昭和の香り漂う食堂にて休憩
 
 
 
IMG_0111.JPG
スタンドに立てられたソフトクリームに懐かしさで
涙しつつ…(笑)
 
 
 
 
 
  
 
動物園を出てクルマに乗ると、アスファルトの熱にさらされていたクルマの外気温計は…
 
 
 
 
 
IMGP0623.JPG
43度
 
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
 
さすが南国宮崎、日差しも違う。
 
 
 
 
 
良い時間になったので、予約してあった市内のホテルへ
おまえにチェックイン。
 
 
 
 
 
シャワーを浴びたら夕食です。
 
 
 
 
宮崎ですから、
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0145.JPG
チキン南蛮!
もの凄いボリューム!
 
いつも喰ってる弁当とは違う!(笑)
美味い!!
 
 
 
 
 
もちろん
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0146.JPG
「おぐら」です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0148.JPG
という感じで、お約束爆発で宮崎の夜は更けていきましたとさ…
 
 
 
 
 
 
 
 
翌朝。
 
 
 
 
 
 
 
旅行の朝にありがちですが、普段より早く目が覚めてしまいました(笑)
 
 
7時頃にはチェックアウトして、パーキングからクルマを出します。
 
 
 
 
 
 
今日も晴天、せっかくですから海の方へ行ってみることにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0154.JPG
この日はシーガイア近辺でトライアスロンが開催されるらしく、
各所に交通規制の看板が建てられていました。
 
 
 
 
 
「こんな暑い中、トライアスロンに参加する人達は大変だろうね」
 
などと嫁さんと話していました。
 
 
 
 
 
 
さて、勘の良い読者の皆様はもうおわかりでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0179.JPG
 
出走準備完了!!(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「その2」へつづく→
 
 
 
 
 
 
 
 
 

自転車

激走!80’s

7月 2nd, 2008

30代後半から40代半ばまでの方にとって、
1980年代というのは青春時代を過ごした
忘れられない時期と言えるのではないでしょうか?
 
 
 
 
「MTV」「ベストヒットUSA」(by小林克也)、
福岡ローカルでは「ナイトジャック福岡」(byたけうちいづる)
 
などの洋楽中心の音楽番組を毎週欠かさずベータ方式のビデオに録画し、
 
サウンドレンタルYOU&I
 
を代表するレンタルレコード店でLPを借りて、LPが大きくて入らない
自転車の前カゴに斜めにして入れて
風に飛ばされないよう細心の注意を
払って帰宅していたこと、
 
 
みんな「FM STATION」を買っているので、
「FM fan」なんか買ってみたりしてイマイチワケが
わからなかった
思い出(笑)が昨日のことのように
思い出されます。
 
 
 
 
そんな80年代の洋楽ブームの初期において忘れられない名盤がコレ
 
 
 
 
 
michael.jpg
「スリラー」マイケル・ジャクソン
 
 
夏休みに親が家に居ないことを良い事に、クーラーをガンガン効かせて
このプロモーションビデオをテープがすり切れる程観ました。
 
 
もちろん、 女子ウケを狙って「レベッカ」「BOOWY」もちゃんと
UD-1あたりのテープに録音して聴いていました(爆)
※細かい年代はちょっと前後しています
 
 
 
 
 
さて、そんな青春時代の思い出がちょっと甦ってきたところで、
今回のネタです。
 
 
 
 
 
 
 
とある場所で見つけたスクーターなんですが、コレです。
 
 
 
 
 
 
IMGP7491.JPG
ホンダ・リード125
 
 
1982年発売ですので、「スリラー」の一年前ということになります。
サバイバーの「アイ・オブ・ザ・タイガー」がリアルタイムです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7505.JPG
「昭和の風」を感じます…
 
 
 
 
今は2008年ですから実に26年前の車両ですが
何とワンオーナー!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7525.JPG
スクーターの常識を変えた、タコメーター付きメーターパネル
積算距離計が示すのは
 
 
 
 
 
2,824kmという実走距離!!
 
 
 
 
さすがに腐食は見受けられるものの、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7494.JPG
新車時と変わらない発色の赤いプラスティックパーツ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7495.JPG
シートも真っ赤!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7507.JPG
テールランプのレンズも曇り無し!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7520.JPG
威風堂々のフロントビューは、オプションの
スクリーンを装備!!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7508.JPG
フロントがドラムブレーキなのが時代を感じます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7535.JPG
しかし、ホイールはエンケイ製のキャストホイールを装備。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
IMGP7528.JPG
驚くべきことに、取り扱い説明書などすべて揃ってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに極めつけは…
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7529.JPG
当時モノのカタログまであります(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージキャラクターは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP7532.JPG
ビヨン・ボルグ!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もちろん、エンジン一発始動でイオン無く絶好調。
 
 
 
 
当時の新車価格は¥238,000、オトーサンの憧れだったこのリード125。
 
見かけた人を80年代にタイムスリップさせてしまいそうな
この「スーパースクーター」で、
街を駆け抜けてみたいという方は
D-GARAGEさん(電話092-872-8544)までお問い合わせ下さい(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
80’s万歳!!
 
 
 
 
  
おしまい。
 
 
 
 

バイク