Archive

Author Archive

ナイトライダー、天草で風になる 【その2】

3月 6th, 2008

【その1】はコチラ→
 
 
天草前に風邪になってしまった…
 
 
どうする?
 
 
 
 
 
レースではないサイクリングイベントとはいえ、
風邪ひいたまんまでとりあえず参加できる程
生易しいものではない。

 
 
 
 
 
明日の体調次第では棄権も考えなければならない。
 
 
 
 
しかし、今回はあちらコチラに声をかけまくり、
U氏、O氏、K氏などの新たなチャレンジャー
引き入れ、長崎の友人であるS氏とも
「現地で会いましょう!」
なんてことを言っていたことを思い出した。
 
 
 
 
 
 
そんな感じで周囲を煽り立てておきながら、
 
 
「ちょっと風邪ひいてしまって…」
 
 
という、ある意味世界一怪しい理由で、
張本人である私が棄権することは許されない。
 
 
 
 
残された道はただ一つ、治すだけ。
 
 
 
暇さえあればうがいして…
 
食後にはリンゴとかいちごとかみかんを食べて…
 
バファリンを飲んで…
 
水をたらふく飲んで…
 
大根おろし&ハチミツを食べて…
 
午後7時に就寝。
 
 
 
 
 
 
翌朝3時半に起床した。
 
体温は35.7度(私の平熱)
 
体調は、のどに若干の違和感はあるものの…絶好調。
 
 
 
 
 
 
よーしッ、よしよしッ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0196.JPG
上天草市にある「べんとうのヒライ」到着ーーーッ!
 
天草という釣りのメッカにあるだけに午前6時前だというのに
客がめちゃめちゃ多い。
 
 
 
 
 
 
IMGP0207.JPG
 
早朝の天草、美しい…
 
海から蒸気が立ち上って、とても幻想的。来てよかった…
 
 
 
 
外気温2度、とても寒い。やめとけばよかっt… 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0209.JPG
受付後、恒例のゼッケンステッカーをヘルメットに貼付けて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0210.JPG
開会式。
今年も沢山の自転車バ…いや、自転車愛好者の皆さん
集まっていた。
 
 
 
 
 
 
配布されたエントリーリストを見ると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0232.JPG
「アタックチャぁーンス!」
 
なんだが…(微妙)
 
 
 
 
 
 
 
 
そうこうしているうちにスタート時刻が近づいてきた。
 
昨年、4時間台前半というスピードで完走したD師匠は
今年はまったりモードで走るらしく、自転車は
マウンテンバイク、スタートもゆっくり後ろの方から
行くらしいので一緒に走ることとなった。
 
 
これが大きな間違いだったことは、このときの私は
知る由もない。
 
 
スタート時刻を過ぎたのでゆっくりスタート地点に移動する。
 
 
 
 
 
 
 
IMGP0219.JPG
スタート地点はこんな感じで、まるで正月の太宰府天満宮状態。
スタートの順番が全然回ってこない(爆)
 
今年も800人くらい出ているらしい。
 
 
 
 
 
午前9時半、ようやくスタートの順番がまわってきた。
 
 
 
直前に体調を崩して、一時はどうなることかと心配した 
私の2008年天草サイクルマラソンがスタートした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スタート直後からいきなり上り坂。
 
 
 
だが、まだ児玉清氏にご登場頂く必要なないようだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCN0005.jpg
私の後ろを走る熊本の友人S。
 
 
彼の自転車は17インチのホイールを履くいわゆる小径車。
 
 
一見、女の子が街中で乗り回しているような自転車
ロードレーサーに匹敵する走りを見せるので、
注目度は非常に高い。まさに本人の狙い通り(爆)
 
もちろん、そこらへんを走っている小径車とはモノが違うし、
乗り手も違うのだが…
 
参考リンク
BS Moulton
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2ヶ月ぶりに自転車に乗ったのだが、なんとか問題なく乗れている。
今回は4人で集団を作って走っていたので雑談なんかしながら走る。
 
 
 
 
 
 
 
 
DSCN0119.JPG
油断してシフトチェンジに失敗し、チェーンが外れて
止まったりしながら(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第一エイドでトイレ休憩して、小腹がすいたので
 
 
 
 
 
 
 
 
 
youkan.jpg
 
ねりようかーん!
 
 
 
を補給して出発。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
haiya.jpg
 
牛深の「ハイヤ大橋」を去年と反対(写真右側から)に渡る。
 
 
 
 
ハイヤ大橋から牛深市内を通過した頃、ついにやってきました
 
 
 
おまちかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
attack3.jpg
アタックチャぁーンス!
 
 
 
がはぁっ!!(吐血)
 
 
 
 
 
 
 
お楽しみは…これから…だ…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最終回へ続く→
 
 
 
 
 

自転車

ナイトライダー、天草で風になる 【その1】

3月 4th, 2008

3月。
 
九州ではもう「」である。
 
 
春といえば
 
 
 
 
 
 
 
 
fiat.JPG
黄砂
 
 
ウチの車は黄色なので、あまり目立たない。
黄色を買っておいてよかった(違)
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、春と言えばコレである。
 
 
天草サイクルマラソン
 
 
 
昨年の模様は
 
「ナイトライダー、天草に散る」シリーズ
 
に記した通りである(リンク→
 
 
 
 
 
昨年、「もう出ない」と決心したはずなのだが、
今年はあちらコチラに声をかけ、U氏、O氏、K氏など
新たなチャレンジャーを引き込んでしまった手前
やむを得ず参加しなければならなくなってしまった…
 
 
 
今年はコースが変更になり、長い方のAコースでも
135km10km程短くなってしまった。
 
 
 
 
コース図はご覧の通り
 
amakusamap.jpg
 
赤いラインが去年のコース。
 
ちょっと内陸の山道が多くなっているような気がするのは
気のせいではないだろう…
 
 
10km短縮とはいえ、135kmということは
JR博多駅前から、
 
 
 
 
 
hirado.jpg
 
平戸大橋まで行ける距離である。
 
 
ちなみに東へ走れば「アフリカンサファリ」まで行けるし、
南へ走って大観峰まで行っても約115kmとまだ足りない。
(mapfan調べ)
 
 
長いことに変わりはない。
 
 
 
しかも、
 
昨年末より仕事の都合で自転車に乗る時間が取れず、
最後に走ったのは1月2日の初詣アタックチャぁ?ンス!
という実質2ヶ月のブランクを経てイキナリの天草出走と
なってしまった。
 
 
 
さらに。
 
 
 
 
 
 
2月28日、ちょっと暖かかったので上着を脱いで
屋外で3時間くらいオートバイの写真撮影などをしていると、
  
 
 
喉に違和感が…
 
 
 
やばい。
 
 
 
 
 
 
2月29日、
 
違和感はイガイガに変わっていた。
 
 
 
 
ヤバい。
 
 
 
 
 
 
 
 
3月1日、天草前日
 
喉の痛みに加えて、軽い頭痛までしてきた。
 
 
マジでヤバい。
 
 
 
 
 
 
 
ナイトライダー、天草の前に風邪になる(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
その2へつづく→
 
 
 
 
 
 

自転車

福岡、春の祭典〜後編〜

2月 16th, 2008

というわけで、独特な雰囲気のオートサロンですが、
正直に申し上げて、これらの
 
 
 
「コワい系セダン」
 

 
「ゴージャス系ミニバン」
 
 
私の守備範囲外で、見てもよくわかりませんので
わかるヤツいきます(爆)
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
IMGP5934.JPG
 
「何か違和感を感じるハマー」
 
 
 
 
と思って近づいてみると…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5933.JPG
 
がはぁっ!(吐血)
 
 
 
 
 
 
 
 
rashe.jpg
ラシーン!?(爆)
 
 
 
 
 
リアビューはまんまラシーンでしたが…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こういうちょっと面白いカスタム車両も見つつ
お次は九州一敷居が高いお店ガレージ・レクリスさんの
ブースへお邪魔しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5879.JPG
 
白い方が新しいポルシェ911GT2
黒い方が新しい日産GT-R
 
  
 
 
 
 
白い方がさんぜんひゃくまんえん
黒い方がいっせんまんえん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5860.JPG
 
白い方のエンジンルーム。
 
こういう「演出」も上手いぞポルシェ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5881.JPG
  
こちらはアストン・マーティン様です。
 
左のシルバーの方が
「DB9ボランテ・マンソリー」
 
 
 
 
さんぜんまんえん
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5869.JPG
まるで時計のようなメーター周り…(萌)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5873.JPG
 
V12エンジンが収まるエンジンルームまでなにやら
カーボンでアクセントがつけられています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5872.JPG
 
タワーバーまでカーボン製(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5866.JPG
 
このドリンクホルダーの写真年賀状が作れそうです(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5947.JPG
 
はい、こちらはご存知
 
 
ロールズロイス様です。
 
 
 
 
 
 
存在感が桁違いであります。
 
 
 
 
 
 
ごせんまんえん
 
 
 
 
 
 
 
 
  
IMGP5949.JPG
 
ノーズの上を飛んでいる
 
「スピリッツ・オブ・エクスタシー」
 
引きちぎったりしないように(破産)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と、強烈な展示車両を見て、もう帰ろうか?と
思っている私の視界に飛び込んできた「あり得ないモノ」とは!?
 
 
 
 
 
 
 
次回に続…
 
 
 
 
 
 
 
 
ああっ、物を投げないで!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すみません。コレです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5890.JPG
 
なんじゃぁ、こりゃぁ!
 
 
 
 
 
 
 
 
メルセデス・ベンツSLの
ボディ一面にスワロフスキーを貼付けた!
という、恐ろしいクルマ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5892.JPG
 
「キラキラキラ」という音が聞こえました(笑)
 
インパクトでは文句無しに一番でしたね。
 
ちょっとネット検索してみたら、
 
ボディ一面を覆うために30万個が必要だったと…
 
材料費さんぜんまんえん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一見の価値あり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMGP5894.JPG
 
エンジンはかけられるのか?とか、ぶつけたらどうするんだ?と
いった野暮なことは言いっこなしで(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
おしまい。
 
 
 
 
福岡オートサロン2008は17日(日曜日)まで。
 
 
 
 
 
 

クルマ